女性に多い身体の不調、冷え性・太りやすい・免疫ダウン。
病院に行くほどではないけれど不調が気になる場合に、自分でできる「体質改善」の必要性にたどり着く方が多いと思います。
このブログでは
- 女性の3大不調「冷え性・太りやすい・免疫ダウン」の原因と対策
- 体質改善に役立つ食事メニュー
こちらについて、陰陽五行トーンビューティー協会にて
陰陽五行ビューティーアドバイザー®︎資格を持つスペシャリストたちが解説いたします。
■陰陽五行トーンビューティー協会ホームページはこちら
冷え性に悩む方へ
- 冬になると手足が冷える
- 下半身がいつも冷たい
- 布団に入ってもなかなか寒くて寝つけない
- 基礎体温が35度台
そんな症状がある方は、冷えのサインです。
他にも冷えが原因でおこる身体の不調として
- 生理痛
- むくみ
- 肥満
- 肩こり
- 目のクマ
などが挙げられます。
「冷えは万病のもと」という言葉があるように
冷えを放っておくと、生命活動に必要な内臓まで温かい血が巡らなくなり、他の病気につながってしまうことも。
冷えに悩まれている方は、ぜひ体質改善に取り組んでみましょう。
冷え性への体質改善アドバイス
冷えは、陰陽五行の考え方で「血」や「気」のバランスが悪くなっている状態だと捉えられます。
冷えを改善するには、「血」「気」のバランスが悪くなっている原因から、それぞれに合ったアプローチをすることが必要です。
みなさんはどんな症状がありますか?
以下に体質別のアプローチをまとめました。
ぜひ症状が一番多かったところを中心に取り組んでみてください。
〇気が足りていない
- 手足など、末端が冷える
- 湯冷めしやすい
- 身体が冷えてお腹を下す
こんな症状がみられる方は、気が足りていません。
気が足りないということは、体を温めるエネルギーが不足しているということ。
そんな方は、外側と内側ケアの両方からケアしていきましょう。
- 重ね着やレギンス、カイロなどの保温アイテムの活用
- 温かい食べ物や飲み物を取り入れる
- 軽く身体を動かす
このタイプの方は温める力が不足しているので、アイテムの助けを借りて体を温めましょう。
この時、着圧ソックスなど締め付けの強いものは、逆に巡りを悪くすることもあるので、身に着けるものの選び方には注意しましょう。
〇血の巡りが悪い
- 生理痛が重め
- 肩こり
- 下半身の冷えが強い
こんな症状がみられる方は、血の流れが悪く熱を身体中に運べなくなっています。
- 脂質や糖質をおさえた食事
- こまめな水分補給
- 下半身の強化
シンプルな食事と水分補給で、血の滞りを整えましょう。
身体を温める食事メニュー
〇体を温める飲み物でほっこりリラックス
手っ取り早く身体を温めるのにぴったりなのが、温かい飲み物を飲むこと。
中でも紅茶は、身体を温める作用があります。
そこに生姜とシナモンを入れて、温める効果をさらにプラス!
チャイティーレシピ
〈材料〉(1人分)
-
お好みの紅茶 (ティーパック)1パック、または茶葉大さじ1
-
水 100mL
-
生姜 5g
-
はちみつ 大さじ1
-
牛乳 100mL
-
シナモンパウダー ひとつまみ
- 生姜は皮つきのまま薄切りにする。
- 鍋に、紅茶、薄切りにした生姜、シナモンパウダーを入れ中火で加熱し、沸騰したら弱火にして2分程煮出す。
- 紅茶の色がしっかり出たら、牛乳、はちみつを加え、弱火で5分ほど煮出す。
- 火からおろし、ティーパック、生姜を取り出し、カップに注ぐ。
※茶葉、そのほかのスパイスを使用した場合は、こしながら注ぐ。
白砂糖は身体を冷やす作用があるので、はちみつがおすすめ。
生姜は生のままだと、逆に熱を発散させてしまうため加熱するか乾燥タイプを使いましょう。
※火を入れることで、生姜が持つ温める効果を引き出します)
スパイシーなものが好きな方は、八角やカルダモンなどのスパイスをひとつまみ程度入れて煮だしてもおいしくいただけます。
鶏肉と魚介の豆乳味噌鍋レシピ
冷えていると胃腸の働きが弱くなっていることもあります。
そんなときはお腹にも優しくて、温まる食材がたっぷり入ったお鍋はいかがですか?
味付けに使った味噌が、体を温めてくれますよ。
〈材料〉(2人分)
-
鶏もも肉 150g
-
好きな魚介類(えび、鮭がおすすめ) 160g
-
白菜 200g
-
長ネギ 1本
-
にんじん 100g
-
えのき 50g
-
水 200mL
-
豆乳 300mL
-
味噌 大さじ2
-
白だし 大さじ2
- 鶏もも肉は一口大に切る。魚を使う場合も、一口大に切っておく。
- 白菜はざく切り、長ネギは1cmの斜め切り、にんじんはいちょう切りにする。えのきは、石づきを切り落とし、ほぐしておく。
- 鍋に具材と水を入れ、蓋をして中火で10分ほど煮る。
- 鶏もも肉や魚などの魚介類に火が通り、野菜がしんなりしたら、豆乳、みそ、白だしを入れて、弱火で温める。
- 全体に味がなじみ、温まったら火からおろしてできあがり。
魚介は好きなものでいいですが、温性食材の鮭がおすすめ。
えびは、冷えて弱っている臓腑の働きを助けてくれる作用があります。
冷えを強く感じている方は、すりおろし生姜をちょっと入れて煮込むと温める効果がアップします。
免疫力を上げたい方へ
さまざまな病気やウィルスなどの感染症から、身を守り健やかに毎日を送るために大切になる「免疫力」
感染症予防のため免疫力を高めたいと、注目されている方も多いのではないでしょうか?
予防医学に役立つ中医学の知識「陰陽五行」では
免疫力=「気」のエネルギーが充実していることが大切と考えられています。
気血水についてはこちらのページをご参照ください
「気」の主な働きとして
- ウイルスなどの外敵の侵入を防ぐ、防衛機能
- バリアのような役割を果たしています。
「気」が不足すると防衛機能が弱まり
- 風邪やインフルエンザなどの感染症
- 花粉症などのアレルギーなどの症状が出やすくなります。
免疫力アップ体質改善アドバイス
免疫アップには『食事・睡眠・運動』生活リズムを整えることが必要です。
以下に3つのポイントを解説します。
◯腹八分目を意識しましょう
「気」は、胃腸で消化されたものから作られます。
元気をつけようとたくさん食べると、かえって胃腸の負担となりエネルギーを消耗してしまいます。
お腹の調子が良くない時は胃腸が苦手な揚げ物や辛い物などを避け、消化に良い温かい汁物や薄味の食事をよく噛んで食べましょう。
○夜更かしをやめ、しっかり睡眠を取りましょう
- 日付が変わっても起きている
- 夜遅くまでスマホやテレビ等を見る
- 夜遅くの考え事
こういった夜更かしは「気」を消耗してしまい、その結果免疫力がダウンするきっかけになります。
人間の身体は、睡眠をすることで疲労が回復されエネルギーがチャージされます。
日本人女性は世界的に比べても睡眠不足で、それにより免疫力がダウンしやすい傾向がありますので、しっかり睡眠を確保しましょう。
◯軽い運動でリフレッシュ
運動不足は「気」のめぐりが悪化する原因になります。
ウォーキングやストレッチなど、軽く身体を動かす運動習慣で気のめぐりを高めること
逆に激しい運動や汗をたくさんかく運動は、気を消耗してしまうので控えましょう。
免疫力を高めるための食事メニュー
◯お米をしっかり食べよう!
白米、玄米などの穀物は胃腸の働きを助け、気を補う食材。
栄養面でも炭水化物は、身体のエネルギーになるため特におすすめです。
舞茸と鶏の炊き込みご飯レシピ
〈材料〉
- ・米 2合
- ・舞茸 1パック
- ・鶏もも肉 100g(1/2枚)
- ・あげ 1/2枚
- ・人参 1/4本
- ・酒 大さじ1
- ・醤油 大さじ2
- ・白だし 大さじ2
- ・塩 少々
- 人参は細切り、あげは細かく、舞茸は割いておく
- 鶏肉を炒めて塩で下味をつける (皮付きの場合,余分な油を落とす)
- 砥いだお米に調味料をいれ、分量まで水を入れる
- 全ての具材を入れ炊く
※濃い味、味が染みている方がお好きな方は、調味料と具材を一度、炒め煮にしてから炊いてもOK
◯ホクホクとした『黄色の野菜』をとろう
- じゃがいも
- かぼちゃ
- さつまいも
- とうもろこし
などの黄色い自然な甘味の野菜は、胃腸を労り気を補ってくれます
元気がない時・疲れた時・食欲がない時などスープがおすすめです。
じゃがいもの豆乳ポタージュレシピ
〈材料〉
-
じゃがいも 中2個
-
たまねぎ 1/2個
-
豆乳 200ml
-
水 400ml
-
コンソメ 大さじ1
-
塩,コショウ お好みで
-
パセリ 適量
- たまねぎ、じゃがいもは薄くスライス・じゃがいもは水にさらす
- バターでたまねぎを炒め、半透明になったらじゃがいもを入れ少し炒める
- 水、コンソメを入れ、じゃがいもが柔らかくなるまで中火で煮る(10分位)
- 火を止め粗熱が取れたら、ブレンダーもしくはミキサーでポタージュ状にする
- 豆乳を加え、再び火にかけ温まったら、塩コショウで味を整える
- お好みでパセリをトッピング
「気」の流れをよくする、たまねぎ・パセリと合わせることで気のめぐりをよく
豆乳で身体を潤し乾燥に負けない身体を作りましょう。
季節やお好みに合わせて、かぼちゃ・とうもろこし・さつまいもなど
いろいろな黄色いお野菜でアレンジしてみてくださいね。
ダイエットしたい方へ
年齢を重ねるにつれ
- 体型が崩れてきた気がする
- 同じものを食べているはずなのに、何故か太るようになってしまった
- 食事を減らしているはずなのに、全然痩せない
などのお悩みはありませんか?
女性であれば誰しも健康で美しい身体を保ちたいですよね。
ダイエットを意識すると数字に囚われ、一喜一憂する方も多くいらっしゃるかと思いますが
大切なのは
・摂取するエネルギーと出ていくエネルギーのバランス と
・いらないものを出せる身体をキープする ということ!
陰陽五行流の体質改善ダイエットのポイントをご紹介しますので、ぜひご参考にして下さったら嬉しいです。
痩せるための体質改善アドバイス
年齢を重ねるにつれ、何もしないと基礎代謝は低下していきますので
「巡りを良くしていらないものを出せる身体」を保つことが必要になります。
陰陽五行の考えの1つである気血水理論において
- 気:エネルギー
- 血:血液
- 水:血液以外の体液
人間の身体はこれらで構成され、3つのエネルギーが不足したり滞ることでトラブルや病気になると考えられています。
ダイエットを行う上で大切なのは
- この3つのエネルギーのバランスを整え、健康の土台を作ること。
- 巡りを良くすることで老廃物をためないようにし、代謝を高めていくことが重要です。
まずは食事において
- 白砂糖
- 質の悪い油
- 添加物
をできるだけ避けること
「ホールフード」と言われる加工食品以外の自然食品をそのまま食べるように心がけましょう。
巡りが悪くダイエットをしてもなかなか結果が出ない体質の方を陰陽五行的に読み解くと
- 血の巡りが悪い場合
- 水の巡りが悪い場合
に大きく分けられます。
以下にそれぞれの体質のオススメレシピをお伝えしますので、ぜひチェックしてみて下さい!
ダイエットしたい時の食事メニュー
●血の巡りが悪い場合
血の巡りが悪い方は
- 生理痛
- 経血がドロッとしている
- 目の下のクマが目立つ
などの症状が良く出ます。
ダイエット中簡単メニュー「酢納豆」
血巡りが乱れやすいあなたにオススメなのが酢納豆!
いつもの納豆に酢をかけるだけの超簡単メニューです。
お酢や納豆は、どろどろした血液の巡りを良くしてくれる効果があります。
- お米や玄米などの穀物酢
- 黒酢
などが比較的味の相性が良いですが、お好みで何でもアレンジは可能です。
添加物が多い市販のタレより、有機醤油やお酢などと一緒に食べる方がオススメです。
ネギや大葉などをちょい足しすると、より巡りを良くする効果がパワーアップしますので
お気に入りの組み合わせを見つけてみて下さいね。
●水の巡りが悪い場合
水の巡りが悪い方は
- むくみやすい
- 身体がだる重い
- 雨の日に調子が悪くなる
などの症状が良く出ます。
そんなあなたにオススメなのが枝豆を使ったメニュー!
- いつものサラダに枝豆を添える
- ご飯を炊く時に枝豆を入れて簡単枝豆ご飯
- チーズと一緒にパリパリになるまで焼いて、おつまみやおやつに
色々とアレンジ無限大な枝豆は、余分な水分を排泄してくれるという水太りさんに嬉しい効果があります。
ご紹介するレシピは、材料さえあれば10分以内で比較的簡単にできるメニューです。
良かったらぜひお試しくださいね。
枝豆とひじきのサラダレシピ
<材料>(2~3人分)
-
冷凍枝豆 150g
-
乾燥ひじき 約大さじ1強
-
ツナ 1缶(80g)
-
マヨネーズ 大さじ1
-
すりゴマ 大さじ1
-
醤油 小さじ2
-
ゴマ油 小さじ1
- 枝豆は解凍し、さやから取り出しておく。ツナ缶は油を切っておく。
- ひじきは深めの耐熱容器に入れ水で戻し、水気をしっかりと切る。
- 全ての材料をよく混ぜたら完成。
枝豆は水巡りを良くしてくれるだけではなく
ダイエットに中には不足しがちなタンパク質も補える食材です。
アレンジとして
- ニンジンの千切りを加える
- ツナ缶を鶏のささ身などに変える
- 醤油をめんつゆや醤油麹やポン酢に変えても美味しいです。
色々お好みでアレンジして作ってみて下さいね。
自分の体調に合わせた体質改善と食事メニューでトラブルを解決しよう
今のご自身の体調や、気になるポイントに合った体質改善方法や食事メニューはありましたか?
今回は、特に女性の皆さんに起こりやすいトラブルについて解説しました。
「免疫力」「太りやすい」「冷え」思い当たるポイントがあったのではないでしょうか?
また、ご自身だけでなく、大切な家族やパートナーの体調に当てはまる部分がありましたら
今日の食事のメニューにぜひ取り入れてみましょう。
どの体質改善方法も、普段の生活に加えやすいものばかり。
ご自身の今の体調と照らし合わせ、是非、日々の生活にプラスしてみてください。
陰陽五行で自分の体質を知ると体質改善も無駄なく簡単!
こんなことを考えることがありませんか?
- 自分はどんな体質なのか?
- 時々感じるこの不調はどこから来るものなのか?
- 自分に合ったセルフケアってなんだろう?
陰陽五行を学ぶと
- 自分の体質を知ることができる
- 普段の不調への悩みの解決が早くなる
- 不調が起こる前に先回りして予防することもできる
- 自分に合ったセルフケアを知ることができる
自分のことを自分で読み解けるようになると、毎日の生活がとても穏やかになります。
陰陽五行講座では、楽しく学びながら自分のことを知り
講座が終了する頃には、体質が変わり受講前との変化に驚く方がたくさんいらっしゃいます。
陰陽五行を勉強していると、自分の体質が分かり「やってみたくなること」が盛りだくさん。
講座が終わる頃には、自分でセルフケアプランを作れるようになり、体質に合った食事メニューが考えられるようになります。
- ・私も体験してみたい
- ・自分はどんな体質なんだろう?
- ・家族の健康を支えたい
と、気になった方は是非講座へお越しくださいね。
しっかり身につけて日常で活用したい方は講座へどうぞ!
- 自分で体調管理をしっかりして毎日元気にきれいに過ごしたい!
- 陰陽五行を身につけて、大切な家族の健康管理もできるようになりたい!
こんな皆さんにしっかり使える理論をお渡し&サポートするために、JYB協会では様々なセミナーを行っており
知識を身につけて方から自分も家族も不調が出なくなった!と喜ばれています。
JYB協会のセミナーはどれもアットホームで楽しく受けられると好評ですので、ぜひリラックスしてご参加くださいね。
皆さまとご一緒できますことを楽しみにしております!
■まずは1day講座にて入門理論を学びたい方はこちら
■食事・体調管理術・セルフケアを3ヶ月でマスターして資格取得したい方はこちら
この記事へのコメントはありません。